豊島慶大 (TOYOSHIMA Keidai)

東京大学大学院 工学系研究科 電気系工学専攻

主な興味はナノスケールの物理現象です。
電子工作やプログラミングもちょこちょこやっています。
探究活動のサポートなど「科学を伝える活動」を精力的にに行っています。

Education & Experiences

[ 2025-04 / now ]
東京大学 生産技術研究所/先端科学技術研究センター 岩本研究室
[ 2025-04 / now ]
東京大学大学院 工学系研究科 電気系工学専攻
[ 2025-03 / now ]
東京大学 メタバース工学部 テックアンバサダー
メタバース工学部のテックアンバサダー(TA)としてイベントのお手伝いをしています。
[ 2024-04 / 2025-03 ]
東京大学 工学部 電気電子工学科 田中・アイン研究室
卒業研究の配属先として田中・アイン研究室に配属されました。
[ 2023-10 / 2024-04 ]
GDSC (Google Developer Student Clubs) 東大チャプター
GDSC 東大チャプターのコアメンバーとして活動しています。
[ 2023-09 ]
物質・材料研究機構 電子・光機能材料研究センター ナノフォトニクスグループ
NIMSインターンシップ制度を用いて研究に参加しました。
[ 2023-05-01 / now ]
筑波大学
[ 2023-04-01 / 2025-03-25 ]
東京大学 工学部 電気電子工学科 B1コース
[ 2023-02 / 2025-08 ]
東京大学 コモンサポーター
オンライン授業や情報システムのサービス利用支援を行う窓口「utelecon」のスタッフを行っています。
[ 2022-11 / now ]
東京大学工学部広報室 学生アシスタント
Web記事や広報誌の執筆、オープンキャンパスや五月祭(学園祭)において高校生向けの相談企画を実施しました。
[ 2022-05 / 2022-09 ]
東京大学 生産技術研究所 平川研究室
UROP(Undergraduate Research Opportunity Program)という制度を用いて平川研究室で研究を行いました。原子レベルのナノジャンクション作成に関する課題でクリーンルームでのサンプル作成から、データの測定まで行いました。
[ 2021-06 / now ]
東北大学 科学者の卵養成講座 メンター
東北大学が実施する高校生向けの特別講義(科学者の卵養成講座)にてグループディスカッションのファシリテーターを行っています。また、探究活動のサポートも行っています。
[ 2021-05 / 2025-03 ]
東京大学サイエンスコミュニケーションサークルCAST
全国の小学校や科学館などで、実験教室・サイエンスショーなどのサイエンスコミュニケーション活動を行っています。
[ 2021-05 / 2022-03 ]
筑波大学 附属駒場中学校・高等学校 教務補佐員
理科(化学)の教務補佐員として予備実験や試薬の調整などを行っていました。
[ 2021-04 / now ]
NPO法人 日本サイエンスサービス
ISEF (Regeneron International Science and Engineering Fairに出場する日本代表をサポートしています。発表指導や質疑応答練習のほかルールブックの翻訳や資料作成の補助などを行っています。
[ 2021-04-01 / 2023-03-31 ]
東京大学 教養学部(前期課程) 理科一類

Research Paper

[ 2023-08-08 ]
Tian, Y., Du, S., Toyoshima, K., Aiba, A., Kuroyama, K., & Hirakawa, K. (2023). Electromigration at atomic-scale metal nanojunctions driven by “lucky electrons”. Applied Physics Express, 16(8), 085001.

Presentation

[ 2025-09-09 ]
第86回応用物理学会秋季学術講演会(愛知県名古屋市、口頭発表)
豊島 慶大, 神野 莉衣奈, Pholsen Natthajuks, 岩本 敏, ミストCVD法による選択成長を用いたα-Ga2O3光導波路の検討, 第86回応用物理学会秋季学術講演会, 9p-N105-16, 名古屋, 2025.
[ 2025-03-17 ]
第72回応用物理学会春季学術講演会(千葉県野田市、口頭発表)
K. Toyoshima, H. Maki, L.D. Anh and M. Tanaka, Superconductivity of In-doped α-Sn thin films grown by molecular beam epitaxy, The 72nd JSAP Spring Meeting 2025, 17p-K102-11, Noda, 2025.
[ 2025-02-17 ]
第16回低温科学研究センター研究交流会(東京都文京区, ポスター)
[ 2024-12-19 ]
超伝導研究の新潮流(京都府京都市, ポスター)
[ 2024-08-29 ]
令和6年度「復興知」事業 活動報告会(福島県南相馬市, ポスター&口頭発表)
福島県で実施した理科実験教室の内容を中心に、ポスター発表と口頭発表に参加しました。

Awards

[ 2021-05 ]
文部科学大臣特別賞
Regeneron ISEF 2021の日本代表に選ばれオンラインにて国際的な科学技術コンテストに参加したことにより文部科学大臣特別賞を受賞。
[ 2020-12 ]
日本学生科学賞 内閣総理大臣賞
日本学生科学賞にて「点字を墨字に変換するアプリの開発」が高校生の部の内閣総理大臣賞を受賞。

Skills

国家資格等

第三種電気主任技術者, 応用情報技術者, 第二種電気工事士, 毒物劇物取扱者, 危険物取扱者(乙種4類:免状取得, 乙種3・5・6類:試験合格), エックス線作業主任者, 修習技術者(技術士第一次試験合格)